テレビを見ていたらこんなニュースがあった。埼玉県「転入超過」全国1位に
去年4月から11月までの埼玉県の人口の動きは、転入が転出を1万1000人余り上回り、全国で最も多い「転入超過」となりました。
県の担当者は「新型コロナウイルスによるテレワークの普及で、都心へのアクセスがよい埼玉県への移住が注目されているのではないか」としています。
うむ、埼玉県が評価されているのは嬉しい限りだ。
なんせ、埼玉県は都道府県魅力度ランキングなどではいつも下の方である。
2020でも38位だ。
千葉なんて21位だけど、差は何だろう?
海と飛行場とネズミ帝国がないだけだと思うけど。
逆に言えば、海がないためか災害が少ない県でもあると思うのだけど。
飛行機も当方付近では高い位置を飛んでいるので、騒音も気にならない。
だが、関東の空を管理している東京航空交通管制部(東京管制部)は埼玉県の所沢である。
まあ、そんなことは今更なのですが(^▽^;)>゛
都心へのアクセスがよい埼玉県ってのはありだね。
埼玉県には縦方向に電車が走っている。
東武伊勢崎線は浅草・JR高崎線・東北線・京浜東北線は東京・埼京線は新宿・東武東上線は池袋・西武新宿線は新宿へと都心に延びている。
これらを繋ぐように横にはJR武蔵野線が千葉まである。
だが、人が多い分通勤の混雑も半端ない。
NHKで出てきたのは飯能市だったみたい。
飯能市と言えば、カエル男の舞台だ。
どっちかと言えば山間部付近でって感じだったけど、最近は色々開発も進んでいるようだ。
当方県庁所在地では、ありとあらゆるものがある。
私くらいの出不精ならば大宮・浦和でことは足りる。
流行の最先端は無理だが、数年経てば流行のお店も入ってくる。
ショッピングセンターも百貨店も駅ビルも揃っている。
スーパーだってたくさんある。
埼玉県で有名なのは、ほぼ県内にしかないディスカウントスーパーのロヂャースだろう。
ホームセンターだってあらゆる店がある。
最近ではシマホ(正式名称:島忠)が話題になりました。
夏にはニトリが近くにできるようだし。
近所に無いのはコストコくらいなもんだ。(入間や三郷にはあるけど)
個人的には、コストコは会員制で大容量なので我が家には合わないと思う。
私などは車なし自転車だけで事足りている。
それからどしたの?