
浦和まで行ったのでウサギ神社に寄ってきた。
歯の治療の時はいつも寄っているのだ。
ウサギ神社とは調神社のことである。
何故ウサギかと言えばこんなウサギさんがたくさんいるからだ(≧∇≦)ノ彡

調神社の手水舎ウサギさん posted by (C)Crambom、
手水舎のウサギさん。
口から水出しています。
他の神社だったら龍だったり亀だったりするんだよね。
ウサギさんだから可愛い。

本殿 posted by (C)Crambom、
本殿で参拝。
歯の治療がさっさとすみますように!痛くならないように!っと5円しかお賽銭入れないのにお願いし放題。
はてさて、お祈りの効果はどうかな?
令和になったところなので天皇陛下御即位の垂れ幕が出ていました。

こんな所にもウサギさん posted by (C)Crambom、
本殿の上にはこんなのもあるんだよ。
ウサギさんが隠れているのだ。

干支の絵馬はイノシシ posted by (C)Crambom、
こんな所にイノシシだ。
今年は亥年だからね。
この絵馬は毎年変わっているんだよ。
そうそう、調神社の七不思議ってのがあるんだ。
そのひとつが「蚊がいない。」
だけど、この写真撮っているときにやぶ蚊来ましたよ。
退治しちゃったけどね。

狛兎 左 posted by (C)Crambom、
調神社には鳥居と狛犬がありません。
狛犬の変わりに狛兎がいます。

狛兎 右 posted by (C)Crambom、
歯医者で治療してもらったら、詰め物が抜けたのはキャラメルのせいだけではなく虫歯があったからだった。
虫歯があるから詰め物が緩んだみたいだ。
治してもらったら反対側にも初期虫歯が発見された。
こちらも詰め直してもらった。
結局2か所の虫歯だったが、歯の状態が良かったので今回だけで治療終了。
やっぱり、虫歯があるかな?と思ったらさっさと歯医者行くに限るね。
調神社は、「つきのみやじんじゃ」と呼ばれているが、正式には「つきじんじゃ」と言うらしい。
そのせいか勝負運にご利益があるとかないとか。
私は虫歯治療に効果ありと感じています。
ラベル:調神社